Wizards of the Toast社及びDCTは、過日にゲームスペース拍本で開催されたイベントにおいて、種族差別的な内容の掲示が成されたことに対し、以下のとおり制裁を決定致しました。
続きも詠む
2014年04月01日
2014年03月30日
武蔵武蔵のお話
ヴァイスのカードを見てて、ちょっと気づいたことがあったのでツイッターでクイズにしてみました。
問題:
あなたは「大和型戦艦2番艦 武蔵」を舞台に出し、攻撃した。

【永】このカードはサイドアタックできない。
【自】この能力は1ターンにつき1回まで発動する。このカードが手札から舞台に置かれたターン中、このカードの与えたダメージがキャンセルされた時、あなたは自分の山札の上から1枚を、控え室に置き、相手にXダメージを与える。Xはそのカードのレベル+1に等しい。 (クライマックスのレベルは0として扱う。ダメージキャンセルは発生する)
http://www9.atwiki.jp/ws_wiki/pages/8575.html
攻撃のダメージはキャンセルされ、自動能力が発動。この時点で両方のプレイヤーはレベル3のクロック6。あなたの山札にはカードが1枚しか無い。
この自動能力によるダメージがキャンセルされないものとして、ゲームの結果はどうなる?
答はCMの後で :)
CMじゃなくて続きを読む
問題:
あなたは「大和型戦艦2番艦 武蔵」を舞台に出し、攻撃した。

【永】このカードはサイドアタックできない。
【自】この能力は1ターンにつき1回まで発動する。このカードが手札から舞台に置かれたターン中、このカードの与えたダメージがキャンセルされた時、あなたは自分の山札の上から1枚を、控え室に置き、相手にXダメージを与える。Xはそのカードのレベル+1に等しい。 (クライマックスのレベルは0として扱う。ダメージキャンセルは発生する)
http://www9.atwiki.jp/ws_wiki/pages/8575.html
攻撃のダメージはキャンセルされ、自動能力が発動。この時点で両方のプレイヤーはレベル3のクロック6。あなたの山札にはカードが1枚しか無い。
この自動能力によるダメージがキャンセルされないものとして、ゲームの結果はどうなる?
答はCMの後で :)
CMじゃなくて続きを読む
2014年02月25日
Android: Netrunner 柏木Store Championshipのお知らせ
そんなわけであと1ヶ月になったので告知です。
Android: Netrunner 柏木 Store Championship
日時:2014年3月29日 14時〜 (受付13時半〜)
参加費:1,500円(柏木席料込み)
トーナメント形式:Android: Netrunner構築 スイスラウンド+上位プレイオフ
ランナーとコーポの両方のデッキをご用意ください。
賞品:

優勝 :優勝盾、特製デッキボックス、5/31開催予定の関東Regional 1回戦の不戦勝
準優勝:特製デッキボックス
トップ4:特製プレイマット
参加賞:新規イラスト版《Kati Jones》
できるだけ多くの方に参加していただけるように、春休みの土曜日に設定してみました。多数のご参加お待ちしております。
Android: Netrunner 柏木 Store Championship
日時:2014年3月29日 14時〜 (受付13時半〜)
参加費:1,500円(柏木席料込み)
トーナメント形式:Android: Netrunner構築 スイスラウンド+上位プレイオフ
ランナーとコーポの両方のデッキをご用意ください。
賞品:

優勝 :優勝盾、特製デッキボックス、5/31開催予定の関東Regional 1回戦の不戦勝
準優勝:特製デッキボックス
トップ4:特製プレイマット
参加賞:新規イラスト版《Kati Jones》
できるだけ多くの方に参加していただけるように、春休みの土曜日に設定してみました。多数のご参加お待ちしております。
2013年09月25日
新iPad+iOS7の壁紙実験
iPadをiOS7に変えてから、お気に入りの壁紙のスケールが変わってしまって気持悪かったので、ちょっと実験してみた。
ここによれば、ベストサイズが2448x2448だそうなので、そういうファイルを作ってみる。こんなの。

小さい四角が1個50px。なので黄色部分が800px。
これを表示してみたらこうなった。


図のセンター部分がかなり左寄りになるイメージ。画面内表示ピクセル数は、広いサイドが2000pxをちょっと割るぐらい、狭いサイドがいわゆる1536pxか。画面の左右のセンターはおそらく左端から1300pxあたり(1296?)。上下のセンターはほぼ図のセンターで間違いなし。
以上、ご参考くださいまし :)
ここによれば、ベストサイズが2448x2448だそうなので、そういうファイルを作ってみる。こんなの。

小さい四角が1個50px。なので黄色部分が800px。
これを表示してみたらこうなった。


図のセンター部分がかなり左寄りになるイメージ。画面内表示ピクセル数は、広いサイドが2000pxをちょっと割るぐらい、狭いサイドがいわゆる1536pxか。画面の左右のセンターはおそらく左端から1300pxあたり(1296?)。上下のセンターはほぼ図のセンターで間違いなし。
以上、ご参考くださいまし :)
2013年05月27日
2013年04月01日
2012年12月19日
Solforgeプレビュー版出たよ
Solforge
https://itunes.apple.com/jp/app/solforge/id582493858?mt=8
デッキビルドゲーム「アセンション」のメーカーの、元Gary Games、現Stone Blade Entertainmentの作った、iPad専用(訂正:とりあえずプレビューはiPad版、その後PC/iPhone/Android版も出るっぽい)新作デジタルTCGがこの「Solforge」なのである。元は開発資金をクラウドファンディングのKickstarterで募集していて、このたびプレビュー版のお披露目と相成った次第。自分もKickstarterでそれなりにお布施をしていて、どうなるか楽しみだったんで、早速回してみた。
続きを読む
https://itunes.apple.com/jp/app/solforge/id582493858?mt=8
デッキビルドゲーム「アセンション」のメーカーの、元Gary Games、現Stone Blade Entertainmentの作った、
続きを読む
2012年12月10日
総合ルールの話
書きたくなったら書く。半年放置とかどこ吹く風。
いまさら隠しちゃいないが、自分はTCGの総合ルール書きをやってる。国産TCGのうち総合ルールのあるものに関しては、自分と同僚の2名でかなりの割合をやっつけてる。というか、総合ルールの大事さが分かってくれる会社としかお仕事させていただいてない。ある意味ありがたい限りである。
そもそも総合ルールなんつー小難しいものがなぜあるかって話から行かなけりゃいけないんだが。
本来の意味からすると、総合ルールはゲームがまっとうに動くための、いわばOS。カード1枚がモジュールで、ゲームが言わばアプリケーション。ゲームを動かすためには個別のモジュールの動作をきちんとさせないといけないし、そのためにはそのカードを支えるOSが必要になるわけだ。コンピュータ分からない人にはさっぱりだろうが置いてけぼり。OSには『夢と好奇心』だの『イメージ』だの必要ない。ある理由がない。
これが表向きの理由だとすると、実質的な理由は「ジャッジやサポートが質問を受けた時に、誰が聞いても同じ答が返るようにすること」なわけだ。カードの解釈が多義に渡ったりしちゃ困るし、サポートに電話をかける時間によって違う返事が返ってきても困る。そのための根源でありよりどころが総合ルールなので。某TCGの担当に総合ルールを作るか聞いた時に「Q&Aで対応しますので」と言われたことがあるが、根本的に話が逆なのである。Q&Aの集合体で納得いく回答ができないことは、『調整中』が並ぶ遊戯王見れば一目瞭然である。根っこになるルールが揺らいでるから、こういうしわ寄せが来る。
少なくとも本格派謳うんなら、総合ルールとフロアルール(罰則条項)はきちんとしてほしいよね。最近のユーザーは目が肥えてるから、舐めたまねすると見破られるよ :|
というか、某TCGの総合ルールばかりが話題になって、アップデートした別な某TCGの総合ルールが話題にならないのはちょっと寂しいなーおいちゃん orz
いまさら隠しちゃいないが、自分はTCGの総合ルール書きをやってる。国産TCGのうち総合ルールのあるものに関しては、自分と同僚の2名でかなりの割合をやっつけてる。というか、総合ルールの大事さが分かってくれる会社としかお仕事させていただいてない。ある意味ありがたい限りである。
そもそも総合ルールなんつー小難しいものがなぜあるかって話から行かなけりゃいけないんだが。
本来の意味からすると、総合ルールはゲームがまっとうに動くための、いわばOS。カード1枚がモジュールで、ゲームが言わばアプリケーション。ゲームを動かすためには個別のモジュールの動作をきちんとさせないといけないし、そのためにはそのカードを支えるOSが必要になるわけだ。コンピュータ分からない人にはさっぱりだろうが置いてけぼり。OSには『夢と好奇心』だの『イメージ』だの必要ない。ある理由がない。
これが表向きの理由だとすると、実質的な理由は「ジャッジやサポートが質問を受けた時に、誰が聞いても同じ答が返るようにすること」なわけだ。カードの解釈が多義に渡ったりしちゃ困るし、サポートに電話をかける時間によって違う返事が返ってきても困る。そのための根源でありよりどころが総合ルールなので。某TCGの担当に総合ルールを作るか聞いた時に「Q&Aで対応しますので」と言われたことがあるが、根本的に話が逆なのである。Q&Aの集合体で納得いく回答ができないことは、『調整中』が並ぶ遊戯王見れば一目瞭然である。根っこになるルールが揺らいでるから、こういうしわ寄せが来る。
少なくとも本格派謳うんなら、総合ルールとフロアルール(罰則条項)はきちんとしてほしいよね。最近のユーザーは目が肥えてるから、舐めたまねすると見破られるよ :|
というか、某TCGの総合ルールばかりが話題になって、アップデートした別な某TCGの総合ルールが話題にならないのはちょっと寂しいなーおいちゃん orz
2012年06月17日
ワールドマジックカップ大阪予選 トップ8デッキリスト
6月16〜17日にかけて大阪で開催されました、ワールドマジックカップ日本代表決定戦in大阪の、トップ8のデッキリストです。
※当記事は、主催のアメニティドリーム様の依頼により、ヘッドジャッジ進藤の責任の下、当ブログに掲載するものです。
続きを読む
※当記事は、主催のアメニティドリーム様の依頼により、ヘッドジャッジ進藤の責任の下、当ブログに掲載するものです。
続きを読む
2012年06月13日
翻訳:競技レベルのトーナメントに出る人のために
ソース:http://wiki.internationalmagicjudges.net/index.php/Tips_for_players_at_competitive_REL
競技RELに出るプレイヤーのためのメモ
PTQ、GPT、GP(訳注:WMCQも)は競技レベルのルール適用度(REL)で行われる。プレイヤーはルールやポリシーに関してより高いレベルが求められるわけだ。
これはGPプレイヤーガイド−構築やペナルティ入門に対する補助として書かれた物である(訳注:リンク先はどっちも英語)。
続きを読む
競技RELに出るプレイヤーのためのメモ
PTQ、GPT、GP(訳注:WMCQも)は競技レベルのルール適用度(REL)で行われる。プレイヤーはルールやポリシーに関してより高いレベルが求められるわけだ。
これはGPプレイヤーガイド−構築やペナルティ入門に対する補助として書かれた物である(訳注:リンク先はどっちも英語)。
続きを読む