今更ですが自分は年寄りですんで、いろいろな物の経験暦が長かったりするのですが、中でもコンピューターは自分が中学校の頃からの付き合いになります(私物を買ったのはそこからさらに5年ほど後になりますが)。かれこれ30年のお付き合い。
中でも自分が興味があったのが、いわゆるAI的なプログラミングでして、パズルの自動解答プログラムとか、ボードゲームの思考モジュールとかをえんやら組んでたわけですよ。MZ-1500のベーシックで無理やり再帰プログラム組んだりとかしてね。
で、その後大学在学中にプログラマーとして雇われ、ボードゲームのプログラムを組んでたりした中で、将棋ソフトを作るかなんて話もありまして。結局納期の関係から実現せず、思考モジュールをよそから買って製品を出したりしてましたのですよ。
その頃は自信を持って、「自分が生きてる間に、将棋でプロがコンピューターに負けるのを見ることは無いだろう」と思ってました。
あれからたった20年そこそこで、こんなことになるとはねぇ :|
技術の進歩と言うのは恐ろしいものです。いや本当に。