詳しい発表内容はこのへんを見てもらうのが早いので省略。そもそもユーザー記者は写真が撮れないのであまり書きようがない :|
ので、こっからは印象に残った点。
- 会場六本木はコナミのお膝元なんですが、意図的?
- ゲームシステム詳細の発表はなし。まあもう体験会始まってるし、それをここでやるのは重複ですわな。1ゲーム15分ってのは好印象。ショップにもやさしい。
- コミック・アニメは、男児向けを行うには基本。掲載誌がケロケロエースなので、すでにコミュニティの存在するバトスピをどれだけ食えるかが重要。そこは遊技イラストでカバーなのかな?
- 正直、同一誌で複数のTCGコンテンツってのは、ボンボンの末期を思い出してちょっと眉間に皺。
- モバイルコンテンツ進出は、話題としてはおもしろいが、男児向けに必要なのか?
- これはネットラジオやニコニコによるアニメ配信やカードゲームライブも同様。本来のターゲットとは明らかに客層が別。悪く言うなら、弾の方向が見当違い。良く考えれば、小学生の周辺(特に兄)から打ち落とす戦略か。
- 大会を小学生以下と大人向けで分割するのはまあ当然。
- DAIGOと木谷さんの、会話のムードの微妙に噛み合わないのが素敵 :)
- CMデビューおめでとうございます :D >中村さん
- 木谷さん、色々思うところがあったんだろうなあ :|
売れるかどうかは今後次第ですが、ブシが相当力を入れているのはよくわかる。あとはゲーム本来の面白さが底力になるでしょう。ミラクル仕事をやってた者として言うなら、子供は相当頭がいいので、子供を馬鹿にした商材は一発で見破られます。そこは遊宝洞さんなんで、大丈夫とは思いますが。
まあ遊戯王・DMの牙城は泣くほど高いですが、どこまで勝負できるか。お手並み拝見です。