2008年03月08日
以前のエントリーで紹介しました
Race for the Galaxyですが、個人的に作ったカード用のシールが柏木ですこぶる評判がよく、勢い余ってルールやら早見表やらを全部やっつけてしまいました。なのでこっそりご紹介。
ルール:http://logicwolf.sakura.ne.jp/rftg/rule.doc
シール:http://logicwolf.sakura.ne.jp/rftg/rftg_sticker.doc
早見表:http://logicwolf.sakura.ne.jp/rftg/summary.doc
仕切り:http://logicwolf.sakura.ne.jp/rftg/separater.doc
2010/09/01追記:日本語版の発売に伴い、データをサーバー上から消去しました。ご了承を。
ルールもワード文書に直してあります>以前の版を持ってる方。
RGGに許可とってるわけじゃないので、使う方は個人の責任でよろしくです。
明日っつーか今日も早いというのに。もう寝よ :|
後日追記:
moonさんのところで紹介いただきました。お手数様です
m(.. )m
posted by みらこー at 01:50|
Comment(13)
|
TrackBack(1)
|
アナログゲーム
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/12030154
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
『RACE FOR THE GALAXY』をゲット
Excerpt:
ちょくちょく「気になる」と書いてきた『RACE FOR THE GALAXY(レース・フォー・ザ・ギャラクシー)』ですが、とうとう買っちゃいました。
個人...
Weblog: 9Joeのらくがき帳
Tracked: 2008-11-14 01:49
よろしく使ったってください。
……「『ML・K』の名の由来は一子相伝」ってネタ、まだ有効なのかなー :P
先日のプレイで、6コストデベロップを5軒建てて勝利しました。
GALACTIC FEDERATIONはぶんまわると気持ち良いです…。
>一子相伝
ML.Kには良く参加していますがいまだに教えてもらっていないので、まだ有効だと思いますよー。
失伝しています。
#生きているうちに由来が知りたい…
いただきましたー。
当地でもあるサークルの4卓中2卓がRftGとかいうことがあったり、大人気のゲームです(そしてその脇でもう1卓、同じ作者のゲームが)。
ありがとうございました。
一応、名義だけとは言え会長職も承った身として知っちゃいるんですが、命名者Kツナさん(お元気でしょうか?)の許可なく広めるわけにも行かず。あしからず :P
ゲーマー二知等の範囲内にいらっしゃるようですが、もう二十年以上お会いしていません。お元気なのだとは思いますが・・・
感謝。
「コンプリート」という言葉を見て、
(1) ベット額を連想する人→ポーカーな人
(2) カードを全部揃える事を連想する人→TCGな人
(3) 普通に「完了」という意味を連想する人→普通な人
という区分けが出来るかと思います(ちなみに私は(2)でした)。
いずれにしても、「コンプリート」って単語は「ワクワクさせる単語」ですよね。この日記のタイトルは、さまざまな層の読者をワクワクさせられる、良いタイトルだと思いました。
#まあ、常識的には(3)の意味のタイトルだということは分かりますが(笑)。
地元のボドゲ仲間にも勧めてみます〜。
その際は和訳つかわせてもらいます。
あれははまると恐ろしいゲームですので、どうぞ御覚悟の上、皆様によろしく :)